施工事例
福山市 M様邸
- カテゴリー
- 外壁塗装

HPからのお問い合わせ
施工内容 | 外壁塗装 |
施工期間 | 2週間 |
プラン内容 | 外壁プラチナプラン |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR 上部スムースクリーム 下部メリーノ |
施工前
■仮設足場費

実施工の最初の工程は足場の設置。です

夜間の不審者の侵入を防ぐセンサーライトを設置します。
■下地処理

高圧洗浄でホコリ汚れや劣化塗膜粉などを落としていきます。

汚れを丁寧に洗い流していきます。

土間部分も丁寧に洗浄します。

目地部のコーキングの劣化した状態です。

電動工具やカッターナイフを使って劣化コーキングを撤去していきます。

目地底や側面のチリなどを除去します。

新設コーキングを2面接着にするため目地底にブレーカーテープを貼っていきます。

コーキングの接着を良くするためプライマーを塗布します。

コーキング材を充填していきます。

フード廻りもコーキングを打ちます。

コーキング打ちが完了した状態です。

鼻隠し板のジョイント部にもコーキングを打っていきます。
■外壁塗装

最初に塗装しない窓やドアにシートでマスキングを行います。

下塗りに使う透明なエポパワーシーラーです

外壁面に透明な下塗材を塗っていきます。

中・上塗りに使う超低汚染リファイン1000MF-IRです。

下塗りが良く乾燥したら中塗りを塗っていきます。

中塗りが良く乾燥したら上塗りを塗っていきます。

外壁上塗りの完了です。

外壁上塗りの完了です。
■付帯物塗装

金属府は早い段階でケレン清掃を行い錆止め塗装を行います。

錆止め塗装完了の状態です。

錆止めが良く乾燥したら中塗りを塗っていきます。

中塗りが良く乾燥したら上塗りを塗っていきます。

上塗りの完了です。

基礎巾木部に透明な下塗りを塗っていきます。

下塗りの完了です。

下塗りが良く乾燥したら中塗りを塗っていきます。

中塗りの完了です。

中塗りが良く乾燥したら上塗りを塗っていきます。

上塗りの完了です。

胴差に中塗りを行います。

中塗りの完了です。

中塗りが良く乾燥したら上塗りを塗ります。

樋の表面をサンドペーパーで研磨します。

樋に中塗りを塗っていきます。

中塗りが良く乾燥したら上塗りを塗っていきます。

樋の上塗りの完了です。

樋・胴差の上塗りの完了です。

錆の出たアルミ製フードの下地研磨を行いシルバーペイントを2回塗っていきます。

アルミ製フードの塗装完了です。

ベランダFRP床の塗替えを行います。

サンドペーパーで表面を研磨します。

FRP防水にはパラフィンが含まれるため研磨後アセトンで表面を拭きます。

専用の上塗材の1回目を塗ります。

1回目が良く乾燥したら2回目を塗ります。

FRP防水上塗り塗替えの完了です。

FRP防水上塗り塗替えの完了です。
■工事の完了

足場が取れて工事の完了です。
完成写真に対するひとこと
劣化した目地コーキングを撤去し新たに打ち替えてその上に耐久性の高い塗料を塗ったことにより長期にわたり美観と防水性能を維持することができます。M様、施工中は色々とお世話になりました。有難うございました。