施工事例
福山市 S様邸
- カテゴリー
- 外壁塗装
- 屋根塗装

施工内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
施工期間 | 2週間 |
プラン内容 |
屋 根 |
メーカー | アステック |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染リファイン500無機-IR(ヤララブラウン) | |
外 壁 |
メーカー | アステック |
使用塗料 | 超低汚染リファイン1000無機-IR(グレイドルフィン・22-40D) |
施工前
■足場設置

施工の最初は足場の設置です。
■高圧洗浄

高圧洗浄で外壁に付着している、ホコリ汚れや老化塗膜などを落としていきます。

屋根はデッキサーフェスを使って汚れを落としていきます。

洗浄の完了です。
■下地処理

老化した目地部コーキングを、カッターナイフを使って老化コーキングを撤去していきます。

目地底や側面のチリなどを除去します。

コーキングの接着を良くするためにプライマーを塗っていきます。

プライマーが良く乾燥したらコーキング材を充填していきます。

充填し終わったらヘラで押えます。

ヘラで押え終わったら硬化する前に養生テープを取り除きコーキング打ち替えの完了です。

基礎欠落部補修完了。

屋根の割れがある部分はマスタジックという補修キットを使って固めていきます。

屋根破損部補修完了。
■付帯部塗装工程

樋にケンマロンで研磨していきます。

中塗り材を塗っていきます。

中塗り材が良く乾燥したら上塗り材を塗っていきます。

樋上塗りの完成です。

シャッターBoxをケンマロンで研磨していきます。

錆び止めを塗っていきます。

錆び止めが良く乾燥したら中塗り材を塗っていきます。

中塗り材が良く乾燥したら上塗り材を塗っていきます。

シャッターBox上塗りの完成です。
■屋根塗装工程

屋根の下塗り材はサーモテックシーラー(グレー)を使います。

屋根に下塗り材を塗っていきます。

屋根下塗りの完成です。

屋根の上塗り材は超低汚染リファイン500無機-IR(ヤララブラウン)を使います。

下塗り材が良く乾燥したら中塗り材を塗っていきます。

屋根中塗りの完成です。

中塗り材が良く乾燥したら上塗り材を塗っていきます。

屋根上塗りの完成です。
■外壁・基礎塗装工程

外壁・軒天井の下塗り材はプレミアムSSシーラープライマー(透明)を使います。

外壁に下塗り材を塗っていきます。

外壁に下塗り材を塗っていきます。

軒天井も下塗り材を塗っていきます。

外壁中・上塗り材超低汚染リファイン1000無機-IR(グレイドルフィン・22-40D)硬化剤・防カビ防藻剤を使います。

外壁中・上塗り材に防藻剤を入れよく混ぜて使います。

下塗り材が良く乾燥したら中塗り材を塗っていきます。

下塗り材が良く乾燥したら中塗り材を塗っていきます。

中塗り材が良く乾燥したら上塗り材を塗っていきます。

中塗り材が良く乾燥したら上塗り材を塗っていきます。

外壁上塗りの完成です。

軒天井の下塗り材が良く乾燥したら中塗り材を塗っていきます。

中塗り材が良く乾燥したら上塗り材を塗っていきます。

軒天井上塗りの完成です。

基礎の下塗り材はエポパワーシーラー(透明)を使います。

基礎に下塗り材を塗っていきます。

基礎の中・上塗り材はエクスファイン艶消しⅡを使います。

下塗り材が良く乾燥したら中塗り材を塗っていきます。

中塗り材が良く乾燥したら上塗り材を塗って完成です。
■ベランダ床防水塗装工程

下地をケンマロンで研磨していきます。

塗料の付着性を上げるためにアセトンという溶剤で拭いていきます。

ウレタン塗の防水トップコート下塗りを塗っていきます。

下塗りの完成です。

下塗りが良く乾燥したら上塗り材を塗ります。

ベランダ床防水上塗りの完成です。
■足場解体

足場を解体したら工事完了になります。