施工事例
福山市K様邸
- カテゴリー
- 外壁塗装

電話からのお問い合わせ
プラン内容 |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR クールホワイト3分艶 |
施工前
■足場設置

先ずは足場設置です

両隣のお宅に許可を頂き4面に足場設置です
■屋上防水

前回の改修工事で屋上防水の施工をされてますが少し痛みがきてますので防水施工することになりました

室内への漏水がないことから今回は水系の簡易防水の施工になりました

高圧洗浄機を使い汚れを落としていきます

表面を電動サンダーで研磨していきます

割れなどは樹脂モルタルで補修し目地部はコーキング材を充填します

目地部にコーキング材充填完了です

プライマーを塗ったあと上塗材を2回ぬります

上塗り2回目です

屋上簡易防水の完了です
■外壁塗装

下地素材のALCに問題があるのか塗膜の浮きが各所に見うけられます

新築時の塗装が剥離してます

スクレーパーで付着の弱い部分は出来るだけ撤去していきます

弱った部分はほとんど剥げます

取れる所は出来るだけ取ります

既存塗膜を剥がしてみますとひび割れがありますのでカッターを使ってコーキングの打ちしろを作っていきます

コーキング材を充填していきます

コーキングが乾いてやせたところで樹脂モルタルで補修していきます

割れの深い部分は樹脂モルタルを2回塗ります

補修が終わりましたら下塗りのシーラーを全面に塗っていきます

下塗りが良く乾燥したら中塗り材を厚みを付けるように塗っていきます

中塗り材が良く乾燥したら上塗りの1回目を塗っていきます

上塗りの1回目が良く乾燥したら上塗りの2回目を塗っていきます
■屋根塗装

折板屋根は表面塗装が劣化し取付けボルト部は錆が発生しています

表面を研磨した後、高圧洗浄機で汚れ・錆を落とします

水が抜け良く乾燥したら下塗りの錆止め材を塗っていきます

下塗りの錆止め塗り完了です

錆止めが良く乾燥したら中塗りを行います

中塗りの完了です

中塗りが乾燥したら上塗りを塗っていきます

上塗りの完了です
担当者のコメント
K様のお宅は以前に外壁塗装替えを一度されていましたが、ALC素地から仕上塗料が剥がれている箇所が点在し防水性も低下している状態でした。ALC素地から仕上塗料が剥離している現場にはごく稀に遭遇しますが、剥離の原因としては新築施工当時、工場でALCの製造工程でセメント系材料に撥水剤を混ぜ込み製造されたALC製品があるらしく仕上塗料の付着性が低い物があるそうです。対処方としましては付着の悪い既存塗膜は極力ヘラ等で撤去して付着性のよい下塗材を始めに塗布していきます。100%完全な改修方法はありませんが、出来る限りの施工をさせて頂きました。K様大変お世話になりました。ありがとうございました。
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]
完成写真に対するひとこと
濃い目の色合いの既存仕上から白ベースの外壁色に淡いグリーンのアクセントが似合うとても素敵な仕上がりとなりました。